[ケンクラフト]貴社のモデル製作いたします。

2025/3/20(木) 23:29

 プロモーションモデルの勧め。自社カラーの模型はどんな効果があるのだろうか。新社屋記念、周年記念、新車導入記念、社員表彰、退社記念、そして営業販促ツール等様々な用途が考えらえます。1台から制作可能ですがプロモーション用としては台数を揃えたいですね。

 販促用としては大矢運送様が積極的に導入して評判がいいと聞いております。実は仕掛けたのは弊社で、デマグAC120が導入された時に、大矢カラーの模型を作りましょうとご提案して、すでに5機種以上を作らせていただいております。塗装サンプルの模型を持って行った時の話です、社員の方たちが、わあ、うちの模型だあ!と言って大興奮。社販で購入したお父さん、家に持ち帰り、俺はこのクレーンで仕事してるんだぞ、と奥さんやお子さんに見せます。お父さんの仕事をここで改めて知り、お父さんすごい、すごい。尊敬されたお父さんは気分が良くなって仕事の質も良くなります。という図式が見えてきます。

 対外的な営業としての使い方は?大手ゼネコン等から仕事をいただいていることもあるでしょう。お世話になっている担当者へ新規にこんな機械を導入しましたと進呈。模型があれば新しい現場でこんな風に作業ができますよとアナログ的に作業工程の説明もできますね。

 ある会社の代表に言われたのは、菓子折り持っていくよりよっぽど喜ばれたよと。やはり効果があったということですね。人が喜ぶところからビジネスが広がっていきます。せっかく作った模型です。さらに使い方を探ってみましょう。

納品事例:1

 前倒し営業はどうでしょうか。まだ仕事をいただけていない会社へ手土産で持っていきます。先方の担当者ももらって悪い気はしないでしょうし机の上に飾ってくれるはずです。 まずは模型で会社の色を刷り込んでしまいましょう。何かの折に仕事が回ってくる可能性大ありです。

 さらにうちのお店でも売らせていただいていますが、重機模型コレクターには日本企業の模型がとても人気があります。あっという間に完売したモデルも多数あります。一般の方にも会社を知ってもらうチャンスですね。

 将来、こんな重機に乗ってみたいという人がでてくるかも知れません。オペレータ不足のこの時代人材確保の道具としても利用できます。会社を知ってもらう、自社のファンを作る、今までと違うアプローチはいかがでしょうか。

 メーカーによって最低生産数が違います。販促用でしたら100台から300台が現実的な数ですが、もちろん1台からでもご相談に乗ります。

 

いままでの制作事例(順不動)

大矢運送様、内宮運輸機工様、東京重機様、藤本重機様、マルサン重機建設様、松浦重機様、成島重機工事様、新北上重機様、佐藤組様、坂野クレーン様、日本キャタピラー様、コベルコ建機様他

有限会社 KENKRAFT(ケンクラフト)

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-5-15 タイムビル-3 1F
Mail:info@kenkraft.net
Tel:03-5294-2678
Fax:03-5294-2680

https://kenkraft.net/